一般社団法人 愛知県溶接協会

  • 愛知県溶接協会について
一般社団法人愛知県溶接協会は、愛知県のモノづくり産業を支える溶接技術の発展に貢献するため、溶接に関する技術及び技能の向上並びに普及を図ることを目的とした各種事業を行っています。
  • お知らせ

JIS溶接技能者の受験申請等は日本溶接協会HP又は愛知県溶接協会HPの「e-Weld」をご利用してください。

「令和6年愛知県の評価試験日程及び会場の案内」pdf

  • 「研究技術報告会」のお知らせ

    名古屋市工業研究所(名工研)の研究成果や学会などの最新情報の提供、機器利用の紹介を行います。研究員と交流できる報告会となりますので、ぜひお越しください。
    令和7年7月1日に工業研究所は88周年を迎えます。

    ・日  時:令和7年7月17日(木)13:30~17:00
    ・会  場:名古屋市工業研究所 管理棟3階 第1会議室
    ・定  員:100名
    ・参 加 費:無料
    ・詳細は添付資料こちら「名工研研究技術報告会2025」
    https://www.nmiri.city.nagoya.jp/event/5119/

  • 第30回 令和7年度 名古屋市⼯業技術グランプリ 募集案内

     応募締切日:  2025年9月30日(火)

    主催 :  公益財団法⼈名古屋産業振興公社 ⼯業技術振興部⼯業技術企画課

    詳細情報および参加申込は専用ウェブサイトへ:https://www.nipc.or.jp/kougyou/teikyo/event.html

    R7年度グランプリチラシ_HP用.pdf

  • 令和7年度技能検定試験【構造物鉄工作業】の実施と受験申請について

  • 評価試験受付窓口手数料改定のお知らせ

     

    昨今の物価高騰が私たちの企業努力を上回る速度と規模で続いているため、溶接技能者評価試験受付窓口手数料を2025年4月1日以降実施する試験より、下記の通り改定いたします。

    なお、事務手続きの関係上2025年4月以降の試験の申込みは1月中旬以降開始します。

     

    一般社団法人愛知県溶接協会  正会員  申込書1枚毎  2,200円(税込)

    一般社団法人愛知県溶接協会  非会員  申込書1枚毎  3,850円(税込)

     

    ご協力のほど宜しくお願い致します。

  • ガス溶接技能講習受講料改定のお知らせ

     

    昨今の物価高騰が私たちの企業努力を上回る速度と規模で続いているため、ガス溶接技能講習受講料を2025年4月1日以降実施する講習より、下記の通り改定いたします。

     

    一般社団法人愛知県溶接協会  正会員   14,300円(税込)

    一般社団法人愛知県溶接協会  非会員   15,400円(税込)

     

    ご協力のほど宜しくお願い致します。

  • 溶接技能者事前講習会受講料改定のお知らせ

     

    昨今の物価高騰が私たちの企業努力を上回る速度と規模で続いているため、溶接技能者事前講習会受講料を2025年4月1日以降実施する講習より、下記の通り改定いたします。

     

     

    項目

    非会員

    会員

     

    学科

    手溶接

    13,750円

    12,650円

    テキスト代含む

    (消費税込み)

    半自動溶接

    14,300円

    13,200円

    実技

    手溶接

    19,250円

    18,150円

    練習材、溶加材除く

    (消費税込み)

    半自動溶接

    19,800円

    18,700円

     

    ご協力のほど宜しくお願い致します。

  • 「2028年技能五輪国際大会」が愛知で開催が決定しました。

    モノづくりの世界レベルを見学体験できる絶好の機会です。大会の開催に関心を持ちモノづくり人材の育成に取り組む絶好のチャンスです。皆さんのご関心とご協力で本大会を成功させましょう。
     チラシを参照ください。なお詳細は、
    https://www.pref.aichi.jp/press-release/2028wscaichikettei.html」を参照してください。

  • 令和6年度後期技能検定「プラント配管作業」1,2級の技能士受検のため実技等の研修会の開催ご案内

    1. 1.技能検定の概要

     技能検定は、「働く人々の有する技能を一定の基準により検定し、国として証明する国家検定制度」です。技能検定は、技能に対する社会一般の評価を高め、働く人々の技能と地位の向上を図ることを目的として、職業能力開発促進法に基づき実施されています。

     技能検定は昭和34年に実施されて以来、年々内容の充実を図り、令和6年4月現在、都道府県が実施する職種が111職種、指定試験機関が実施する職種が20職種となっています。技能検定の合格者は、確かな技能の証として各職場において高く評価されています。

    2.当協会は、技能検定職種「プラント配管作業」の実技講習会の開催及び実技試験会場(愛知県職業能力開発協会の委託)を提供します。

    3.「プラント配管作業」1,2級技能士受検のための実技研修会開催(ご案内)

     プラント配管作業の製作に必要な実技技能を把握し効果的な研修により、課題の製作に必要な要素技能を研鑽します。

      期間:令和6年11月20日(水)から12月18日(木)

          (毎週水又は木曜日の5回)

      場所:名古屋市工業研究所内実験棟2階「溶接研修場」

     案内及び申込は、配管(プラント配管作業)技能士受験対策講座“実技” ここをクリックしてください

     令和6年後期技能検定「プラント配管」を受験される方は10月7日(月)から10月18日(金)までに愛知県職業能力開発協会(または各県の職業能力開発協会)へ受験申請をしてください。

     詳細は、「愛知県職業能力開発協会」 をクリックしてください

          https://www.avada.or.jp/images/project/ability_evaluation/examination/r06_kouki_annai.pdf

     令和6年度前期.indd (avada.or.jp)

    R6プラント配管作業受検対策研修会パンフ