令和2年定時総会開催のご報告
令和2年5月15日(金)13:00~ 名古屋市工業研究所電子技術総合センター1階 視聴室で開催しました。
令和2年定時総会:令和元年度事業報告、任期満了に伴う理事選任、令和2年度事業計画等を審議し承認されました。
なお、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から総会終了後の競技会表彰式、記念講演会および会員交流会等の行事は中止しました。
令和2年5月15日(金)13:00~ 名古屋市工業研究所電子技術総合センター1階 視聴室で開催しました。
令和2年定時総会:令和元年度事業報告、任期満了に伴う理事選任、令和2年度事業計画等を審議し承認されました。
なお、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から総会終了後の競技会表彰式、記念講演会および会員交流会等の行事は中止しました。
令和2年3月14日(土)に予定しました愛知県溶接技術競技会は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止しました。
なお、令和2年度(第66回)全国溶接技術競技会中部地区三重大会は令和3年に延期となりました。
令和元年11月16日,17日、ポリテクセンター沖縄(沖縄県)で46都道府県112名(被覆アーク・炭酸ガス半自動アーク溶接の部に各々56名)が参加して開催されました。
愛知県代表選手の成績は、被覆アーク溶接の部で谷口健太郎様(トヨタ自動車㈱)と今北 徹様(トヨタ自動車㈱)が優秀賞を受賞され、炭酸ガス半自動溶接の部で深田権太郎様(トヨタ自動車㈱)が優秀賞、山田 翔吾様(㈱豊田自動織機)が優良賞を受賞されました。
愛知県高等学校工業教育研究会主催、愛知県溶接協会共催の愛知県工業高校生溶接競技大会を令和元年10月19日(土)愛知県立愛知総合工科高等学校で開催しました。
溶接競技部門には23校52人、愛知県15校37名、静岡県4校10名、岐阜県1校2名、岡山県3校3名、アート部門には15校31作品が参加しました。
被覆アーク溶接の部では愛知県立愛知総合工科高等学校の奈良木柊二さん、CO2半自動アーク溶接の部では愛知享栄学園享栄高等学校の安井汐音さんが優勝し、アート部門では愛知県立岡崎工業高等学校の中根幹斗さん他6名の作品が最優秀賞を受賞し、愛知県知事賞他が贈られました。
工業高校生溶接競技大会結果、アート部門優秀作品写真
愛知県溶接協会主催、愛知県・愛知県職業能力開発協会・日本溶接協会中部地区溶接技術検定 委員会後援の町工場技能者コンクール(電気溶接)を令和2年3月4日(水)名古屋市工業研究所実験工場棟および令和2年3月7日(土)株式会社コンテックで開催し、25人が参加し ました。
新郊パイプ工業株式会社のPHAM DINH DUCさんが優勝し、愛知県知事賞が贈られま
した。
町工場技能者コンクール(電気溶接)受賞者、受賞作品写真